2010年04月17日
パソコントラブル
4月12日の夜,メインPCが起動しなくなりました。
14ヶ月前に購入後,これまでに何度か,
フリーズして電源ボタン長押しで強制終了したことはありました。
しかし今回は,過去に出たことがある画面とは違って,
「自動修復しますか?」というような問いかけが出ました。
「はい」を選択,しばらく待たされた後に
『システム構成に対する特定できない変更が原因で
問題が発生した可能性があります』という見解が表示され,
結論として「修復できませんでした」
だから「終了しますか?」
というような流れです。何回やっても。
最後にバックアップ取ってから数ヶ月過ぎており
ここで終わられると,かな〜りダメージがあります。
セーフモードでの起動,とか,システムの復元,とか
知ってる限りのことは一応やってみましたが,ダメ,お手上げです。
これはもう,スペシャリストに教えてもらうしかない,
ということで,昨年施工させていただいたお家の施主様に
お電話しました。(PCメーカーに勤務されていました)
すぐに対処法のページをプリントしてFAXしてくださり,
その後もメールと電話が数回。
( ありがとうございました m(_ _)m )
F10キー連打,BIOSセットアップユーティリティで
HDDが認識されているか調べる→OK。
F8キー連打,拡張起動オプション,コンピュータの修復,
システム回復オプション,スタートアップ修復→ダメ。
もう1回,スタートアップ修復,コマンドプロンプト→ダメ
BIOSのリセット→ダメ。
ケースをバラして,HDDのケーブルを挿し直し→ダメ。
ここでもう私は,
数か月分のデータが消滅したことを覚悟しましたが,
ダメ元でシステムの復元に2回トライ,
復元ポイントを10日遡ってみましたが,
「復元できませんでした。終了しますか?」 (ToT)
と,ここで最後に再起動かけてみると,
なぜか普通に立ち上がるではありませんか?!
この立ち上がった隙に,
バックアップとってしまうことにして,
外付けHDDつなげてコピーをはじめて数分後
「応答なし」になってホワイトアウト,フリーズ...。
とまあ,こんなことを10時間くらい?やってたら
あるときからまったくフリーズしなくなりました。
しかし,内臓HDDも外付けHDDも
壊れかけている可能性がないではない。
そこで,新しい外付けHDDと新しい内臓HDDを発注。
新しい外付けHDDにバックアップを取るまで,
このメインPCでの作業は自粛して,
施主様向け工事記録の更新もこのブログの投稿もストップ。
外付けHDDは昨日届いて,フォーマットに7時間,
バックアップに12時間,

現在の内臓HDDのチェックディスクに4時間。

すべて異常なく終了。
で,結局,原因はどうも,これ↓だったみたいなのですよ。
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/
http://norichu.blog.so-net.ne.jp/2007-08-21
(約3年前の記事ですが,症状が同じ)
内臓HDDはせっかく買ったので入れ替えますけど
腐るものじゃないので夏休みまで延期することにしました。
その際,セキュリティソフトはチェンジします。
更新料0円には賛成だったんですけどね。
14ヶ月前に購入後,これまでに何度か,
フリーズして電源ボタン長押しで強制終了したことはありました。
しかし今回は,過去に出たことがある画面とは違って,
「自動修復しますか?」というような問いかけが出ました。
「はい」を選択,しばらく待たされた後に
『システム構成に対する特定できない変更が原因で
問題が発生した可能性があります』という見解が表示され,
結論として「修復できませんでした」
だから「終了しますか?」
というような流れです。何回やっても。
最後にバックアップ取ってから数ヶ月過ぎており
ここで終わられると,かな〜りダメージがあります。
セーフモードでの起動,とか,システムの復元,とか
知ってる限りのことは一応やってみましたが,ダメ,お手上げです。
これはもう,スペシャリストに教えてもらうしかない,
ということで,昨年施工させていただいたお家の施主様に
お電話しました。(PCメーカーに勤務されていました)
すぐに対処法のページをプリントしてFAXしてくださり,
その後もメールと電話が数回。
( ありがとうございました m(_ _)m )
F10キー連打,BIOSセットアップユーティリティで
HDDが認識されているか調べる→OK。
F8キー連打,拡張起動オプション,コンピュータの修復,
システム回復オプション,スタートアップ修復→ダメ。
もう1回,スタートアップ修復,コマンドプロンプト→ダメ
BIOSのリセット→ダメ。
ケースをバラして,HDDのケーブルを挿し直し→ダメ。
ここでもう私は,
数か月分のデータが消滅したことを覚悟しましたが,
ダメ元でシステムの復元に2回トライ,
復元ポイントを10日遡ってみましたが,
「復元できませんでした。終了しますか?」 (ToT)
と,ここで最後に再起動かけてみると,
なぜか普通に立ち上がるではありませんか?!
この立ち上がった隙に,
バックアップとってしまうことにして,
外付けHDDつなげてコピーをはじめて数分後
「応答なし」になってホワイトアウト,フリーズ...。
とまあ,こんなことを10時間くらい?やってたら
あるときからまったくフリーズしなくなりました。
しかし,内臓HDDも外付けHDDも
壊れかけている可能性がないではない。
そこで,新しい外付けHDDと新しい内臓HDDを発注。
新しい外付けHDDにバックアップを取るまで,
このメインPCでの作業は自粛して,
施主様向け工事記録の更新もこのブログの投稿もストップ。
外付けHDDは昨日届いて,フォーマットに7時間,
バックアップに12時間,
現在の内臓HDDのチェックディスクに4時間。
すべて異常なく終了。
で,結局,原因はどうも,これ↓だったみたいなのですよ。
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/
http://norichu.blog.so-net.ne.jp/2007-08-21
(約3年前の記事ですが,症状が同じ)
内臓HDDはせっかく買ったので入れ替えますけど
腐るものじゃないので夏休みまで延期することにしました。
その際,セキュリティソフトはチェンジします。
更新料0円には賛成だったんですけどね。