2009年02月17日
調色2
おおっ,なんと「28拍手」も!
ありがたいことでございます m(_ _)m
そして,今回 コメントくださった5名様,
ありがとうございます m(_ _)m
これからも更新頑張ります。
と,ここで,拍手ボタンを押したことがない方にご説明いたしますと,
ボタンを押すと「ひとことコメント」を送信できる仕組みになってます。
入力されたコメントはメールで私に届き,更新の活力になるわけです。
逐一レスを入れる時間的な余裕が私には無いため
いただいたコメントはブログ画面上には現れませんが,
内容によってはネタにさせていただくことがあるかもしれません。
で,調色の続きです。
出来上がったサンプルをごらんになった施主様より,
微妙に違う【19−60H】ではどうでしょう?というメールを拝承。
↓
こんなこともあろうかと,【19−60F】は多めに作り,
その半分強,硬化剤を加えない状態で残しておいたのであります。
これを元ネタにして,原色を加え【19−60H】に変えます。
見本帳でパッと見た感じの私のカンでは,
黄色と白を加えればOKのはずなので,その2色を用意。
↓
もし必要以上に白を加えてしまうと,
白っぽさを消すために赤と黒も必要になるので,
まずは黄色だけを少々加えて,1回目のトライ。
が,まだ黄色が足りません。
↓
もうちょっと,黄色を足して2回目のトライ。
かなり近くなってきましたが,僅かに黒っぽい感じです。
↓
白と黄色をちょっとずつ加えて3回目のトライ。
少し,濁ってる感じがします。
↓
さらに白と黄色をごく少量加えて,4回目のトライ。
このくらい近くなると,見本帳とトタン片の角度がちょっと違うだけで,
合ってるんだか合ってないんだか,わかりません。
直接色見本にベトっと付けてしまえばもっとハッキリわかるのですが,
今後2年使う,購入間もない新版の見本帳を汚すわけにはいかず,
これでクリアとしました。
(画像ソフトで調色部分を切り取って,見本帳に重ねてみました)
↓
翌日,出来上がった【19−60H】と硬化剤を現場に持参して,
見本の半分に塗付。
↓
乾燥した状態がこれです。
↓
暖かみがあって落ち着いた感じのする【19−60F】,
雅な?雰囲気のある【19−60H】,
どちらもとても良い色で,甲乙付けがたく,
瓦屋根の和風のお家にはよく似合うでしょう。
(施工前写真です)
↓
ご検討いただいた結果,第2候補の【19−60H】で決まりました。
ちなみに,本日はこの冬一番?の寒さ。
気温が低すぎるため休工しました。
こんな日に微弾性フィラー塗るのは気が進みませんから。
今日はこれから見積書作成に専念します。