2009年04月05日

【12】下地補修,養生

3日(金),当店の社名入りシートを掛けさせていただきました。
旧シートでの宣伝効果がゼロだったので,気分的な意味合いが強く,
シンプルに,店名とHPURLのみ,電話番号はナシです。
 ↓
曽根塗装店の社名シート

私は「クイックメンダー」を持って,あちこちの補修をしました。

もともとヒビが入っていたのか,
高圧洗浄時に欠けて吹っ飛んだカラーベストの接着。
 ↓
欠けたカラーベストの接着

棟包板金の打ち替えた釘穴と新築時の失敗穴,穴埋め。
 ↓
屋根棟包み板金の失敗穴

サイディングのひび割れ(ここのほか数ヶ所),V字に掘ってから補修。
 ↓
サイディングのひび割れ

サイディングの欠損
 ↓
サイディングの欠損

それから,鼻隠板はよく見ると
釘からヒビが入っているところが多数あり,
釘穴の凹みとひびに沿ってちょっと欠損しているところの補修。
(この手の部材は,下穴無しで釘打つと割れやすいようです)
 ↓
窯業系鼻隠板のひび割れ

前日に「シープラ」塗ったベランダの笠木の付け根です。
シリコンのコーキングが切れてます。
 ↓
既存シリコンコーキング+「シープラ」

巾を広めに,包み込むように,変成シリコンで増し打ち。
 ↓
変成シリコン増し打ち後

相方はまだ残っていた錆止め塗り。
換気扇フードも塗る前にサンドペーパーでがしがしこすってあります。
 ↓
鋼製換気フード

オーニングテントの金具のベースプレートは
厚さが5ミリほどもある分厚い鉄板です。
ケレンしたら,塗膜がしっかり密着してないことがわかりました。
 ↓
超鋼工具でケレン

全部剥がしました。
ただ1回塗ってあっただけのようです。
 ↓
既存塗膜全剥離

で,錆止め塗り。
 ↓
錆止塗料塗付後

そのような作業の後,2名で養生に入りました。
 
「養生って何?」という方のために一応書いておきますと,
ビニールやテープで塗らない部分をカバーする作業です。
「マスキング」ともいいます。

相方は2階部分,私は玄関脇の養生を行いました。
 ↓
2階窓養生
 
玄関床面の養生だいたい終了

緑色のビニールは厚手のノンスリップタイプで
その上にさらに布シートを貼り付けてあります。

なんで二重にするのか?ロッキーさんからご質問がありました。
 
ただビニール貼っただけだと,厚手でもちょっと破れる場合がある。
わりと頻繁に歩いたり脚立を立てたりするわけですから。
また,塗料が垂れたときにビニールだと吸い込まず,
靴裏に付いた塗料が玄関内の床を汚す可能性がある。
でも,布シートだけだと,ぼたっと塗料が垂れた場合,
下のタイルまで通ってしまうかもしれない。
つや消しのタイルに2液形の塗料が付着したら掃除がタイヘン。
そういうわけで,二重です。


この記事に拍手する     






コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
店主
曽根匡史 1961年 A型

HPはこちらです

外壁塗装【曽根塗装店】神奈川県横浜市

YouTube:曽根塗装店チャンネル

Instagram:曽根塗装店
訪問者数

    ランキング
    下のバナーをクリックすると,
    同業ブログの一覧ページに飛ぶ
    と同時に,その一覧の中での
    曽根塗装店ブログのランキングに
    1票投じることになります。
    たまに見るランキングの順位が
    上がってくると,人情として,
    更新のモチベーションも上がる
    ので,「まだかまだか」と
    新たな記事を鶴首されている方は
    是非,下のバナーをクリック
    しましょう (笑)

    にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
    にほんブログ村




     ★ コメントについて ★
      
    ご訪問ありがとうございます
     m(_ _)m
      
    当該記事の内容,あるいは
    曽根塗装店に対しての
    ご感想や興味深いコメントは
    歓迎いたします。
      
    コメントは店主の確認後に
    公開状態になります。
      
    コメントの内容によっては
    公開しないこともあります。
      
    実名でのコメントは,
    原則として匿名化します。
      
    知り合いからのコメントは
    公開する必然性がある
    と思える場合を除き
    原則として公開しません。
      
    気軽に一言入れたい場合は
    拍手ボタンからどうぞ。
      
    但し,システム上,
    拍手ボタンからのコメントは
    どの記事のボタンによって
    送られたコメントなのか
    こちらでは認識出来ません。
    そのため,拍手ボタンから
    コメントいただいた場合,
    何に対してのものなのか
    意味不明なことがあります。
    特定記事に対するコメントは
    「拍手ボタン」ではなく,
    その下の「コメント」から
    お願いいたします。
      
    逐一レスを返すことは
    できませんけれども,
    必ず読んでいます。

    ご相談やご質問がある方は
    本体の 曽根塗装店HP を
    ご確認いただいた上で,
    アンケートフォーム から
    お願いいたします。


    月別アーカイブ


    「YouTube」で公開中の
    動画を一部ご紹介いたします

    YouTube:曽根塗装店チャンネル




     ※ チャンネル登録 すると
     新作ビデオ公開と同時に
     YouTubeのシステムから
     お知らせメールが届きます



    amazon
     
    Amazonアソシエイト・プログラムについて
    当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。






    曽根塗装店 ドット オルグ(外壁塗装の職人のブログ)         ※HPは→ 外壁塗装【曽根塗装店】横浜市