2009年04月16日

【17】カラーベスト屋根塗装下塗

9日(木)。

前日同様,ロッキーさんのお家で相方を下ろして,
私は前日の柱のお宅の最終日。
サクサクッと「キシラデコールやすらぎ」2回目を塗って終了。
 ↓
キシラデコールやすらぎ2回目塗装完了

外したものを元に戻して片付けて引き上げてきました。
 ↓
防犯灯とケーブルの復旧
 
--------------------------------------------------------
 
相方は私が戻るまでの間に雪止め金物に下塗。
ほぼ無色透明の,非鉄金属などのための下塗塗料です。
 ↓
ニュー密着バインダーK/メグロ化学

次いで,カラーベスト塗装の下塗塗料を段取りして,
雪止めの金物の下と周りに塗付。
よく見ると,ちょっと濡れた色になってるところが塗付済みです。
 ↓
屋根雪止め金物の下と周りにシーラー先行塗付後

あとはベタ面をばんばん塗っていきます。
 ↓
カラーベスト屋根シーラー塗装状況

これが浸透性の下塗塗料「シーラー」を塗り終えた後です。
 ↓
カラーベスト屋根シーラー塗装後

このシーラーは米のとぎ汁のような液体で,
浸透させて固めるのが目的なので
色の元である「顔料」を含まず,色が付きません。
塗り終えると,ごくわずかに濡れ色になっていて,
カタログ的にはこれでOKです。

しかし,これで上塗りすると,経験上,
どうも仕上がりが今ひとつなので,
もう1回,下塗を行います。

でも,単にもう1回シーラーを塗るだけじゃなく,
2回目の下塗には混ぜ物をします。

右が「シーラー」,左が「プライマー」,
どっちもウレタン系なので,メーカーの方に
「混ぜても問題ないですか?」と問い合わせ,
技術のほうに確認していただいた結果OKが出ています。
 ↓
「マイルド浸透シーラー」と「RMプライマー」

もともとは「RMプライマー」がカラーベストの下塗で,
後から「マイルド浸透シーラー」が上市されたそうです。
それを私がMIXする目的は,
プライマーに含まれる顔料で目止め効果を得るためです。

実は,数年前,「マイルド浸透シーラー」2回の上,
「RMプライマー」1回,上塗2回,合計5回塗ったことがあり,
それはそれは素晴らしい仕上りでした。
その時の写真です。(乾燥した状態です)
 ↓
5回塗ったカラーベスト

が,しかし,見積3回塗りで5回塗って赤字になりました(爆)
なので,今回のこれはちょっとオトナになって,妥協策であります。

いずれも2液形の塗料ですから,
4液形の塗料を使用する感覚で計量配合して攪拌。
 ↓
スペシャルネタ攪拌中

がんがん塗りまくって,2回目の下塗が終わりました。
 ↓
カラーベスト屋根シーラー2回目塗装後


この記事に拍手する     






コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
店主
曽根匡史 1961年 A型

HPはこちらです

外壁塗装【曽根塗装店】神奈川県横浜市

YouTube:曽根塗装店チャンネル

Instagram:曽根塗装店
訪問者数

    ランキング
    下のバナーをクリックすると,
    同業ブログの一覧ページに飛ぶ
    と同時に,その一覧の中での
    曽根塗装店ブログのランキングに
    1票投じることになります。
    たまに見るランキングの順位が
    上がってくると,人情として,
    更新のモチベーションも上がる
    ので,「まだかまだか」と
    新たな記事を鶴首されている方は
    是非,下のバナーをクリック
    しましょう (笑)

    にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
    にほんブログ村




     ★ コメントについて ★
      
    ご訪問ありがとうございます
     m(_ _)m
      
    当該記事の内容,あるいは
    曽根塗装店に対しての
    ご感想や興味深いコメントは
    歓迎いたします。
      
    コメントは店主の確認後に
    公開状態になります。
      
    コメントの内容によっては
    公開しないこともあります。
      
    実名でのコメントは,
    原則として匿名化します。
      
    知り合いからのコメントは
    公開する必然性がある
    と思える場合を除き
    原則として公開しません。
      
    気軽に一言入れたい場合は
    拍手ボタンからどうぞ。
      
    但し,システム上,
    拍手ボタンからのコメントは
    どの記事のボタンによって
    送られたコメントなのか
    こちらでは認識出来ません。
    そのため,拍手ボタンから
    コメントいただいた場合,
    何に対してのものなのか
    意味不明なことがあります。
    特定記事に対するコメントは
    「拍手ボタン」ではなく,
    その下の「コメント」から
    お願いいたします。
      
    逐一レスを返すことは
    できませんけれども,
    必ず読んでいます。

    ご相談やご質問がある方は
    本体の 曽根塗装店HP を
    ご確認いただいた上で,
    アンケートフォーム から
    お願いいたします。


    月別アーカイブ


    「YouTube」で公開中の
    動画を一部ご紹介いたします

    YouTube:曽根塗装店チャンネル




     ※ チャンネル登録 すると
     新作ビデオ公開と同時に
     YouTubeのシステムから
     お知らせメールが届きます



    amazon
     
    Amazonアソシエイト・プログラムについて
    当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。






    曽根塗装店 ドット オルグ(外壁塗装の職人のブログ)         ※HPは→ 外壁塗装【曽根塗装店】横浜市