2009年04月24日
【23】2階部分終了,1階部分養生
19日は日曜日で,原則として当店は現場はお休みなんですが
なるべく今月中に完工したいのと,そのためにわざわざ岡山から
来てもらっている青井さんが遊びになってしまうこともあって
ロッキーさんからOKをいただき出動しました。
他の塗料が付いてしまったり,塗り落としがあったところには
あとで手直しする目印としてぺたぺたと青いテープを貼ってゆきます。
↓
手直し,および,ベランダ内の水切りの上塗2回目を行った後,
物干金物と竿を復旧。
↓
並行して1階の養生を進めました。
縦樋は目荒らししてからマスキング。
↓
最後に,土台水切り部分のみ下塗塗料を塗付。
(翌日壁を塗り始める前に水切りを養生したいので)
↓
--------------------------------------------------------
店に帰ってから,1階外壁の塗装に使用するローラーの細工。
↓
2階のサイディングは毛丈12ミリの「黄虎」を使用しましたが
1階のサイディングは凹凸が深めなので18ミリの「黒虎」を使用します。
「マイクロファイバー」という極細の繊維を使用しているそうで,
含みと吐き出しがたいへん良好,しかも飛散が少ないです。
18ミリの無泡タイプは他に類が無く,とても気に入っていますが,
私的には,手を加えないと使えません。
これを書いている今(24日午前2時過ぎ)から遡ること7時間前,
「黄虎」「黒虎」の製造販売元である大豊刷毛ブラシ工業の社長さんが
当店にお見えになりましたので,そのお話をいたしました。
社内でも加工して出荷することを検討中とのことなので
社長さんの目の前で「黒虎」を私好みに細工して
それを持って行ってもらいました。
もちろん,ヤバイよヤバイよライオンキテるよ,という話も(笑)しましたが,
『泥酔シェフ』さんが勘ぐるような“癒着”はしてません,念の為。