2009年09月21日
2液形塗料の配合
「YouTube」に「2液形塗料の配合」をアップロードしました。
まずは,ご覧ください↓
当店では使用している塗料の多くが2液形です。
上級仕様の場合には,1軒丸ごと,
ほとんどが2液形ということもあります。
「主剤」と「硬化剤」を混合してから使えなくなるまでの時間
=「可使時間」「ポットライフ」が短くなる夏期は特に,
1日に何度もこの作業を行ないます。
今まで,この作業にどのくらい時間がかかってるか,
あまり意識していませんでしたが,
今回撮影してみると,およそ6分もかかっており,う〜ん。
2液形の塗料は計量・混合・撹拌に手間がかかるだけでなく,
ローラーで塗れば,それが1時間でも使い捨てになりますから
1液形の塗料を使用する場合に比べたらロスが多いです。
なので,私とて,できれば1液形で済ませたいわけですが,
2液形が市場から無くならないところをみても,
2液形の優位性は当分続くと思われます。
この動画は,先にアップされた今井塗装さんの動画を見て,
撮ってみたものです。
見比べると,やり方の違いがあって,面白いです (^^)
ちなみに,「ええっ? 秤,使ってるんですか !?」(゚Д゚;)
と塗料メーカーの方に驚かれたことがあります。
その人,秤を使うペンキ屋は見たことがないんだそうです。
秤を持ってない「1級塗装技能士の店」も知っていますので
そんなもんかもしれませんね。
まずは,ご覧ください↓
当店では使用している塗料の多くが2液形です。
上級仕様の場合には,1軒丸ごと,
ほとんどが2液形ということもあります。
「主剤」と「硬化剤」を混合してから使えなくなるまでの時間
=「可使時間」「ポットライフ」が短くなる夏期は特に,
1日に何度もこの作業を行ないます。
今まで,この作業にどのくらい時間がかかってるか,
あまり意識していませんでしたが,
今回撮影してみると,およそ6分もかかっており,う〜ん。
2液形の塗料は計量・混合・撹拌に手間がかかるだけでなく,
ローラーで塗れば,それが1時間でも使い捨てになりますから
1液形の塗料を使用する場合に比べたらロスが多いです。
なので,私とて,できれば1液形で済ませたいわけですが,
2液形が市場から無くならないところをみても,
2液形の優位性は当分続くと思われます。
この動画は,先にアップされた今井塗装さんの動画を見て,
撮ってみたものです。
見比べると,やり方の違いがあって,面白いです (^^)
ちなみに,「ええっ? 秤,使ってるんですか !?」(゚Д゚;)
と塗料メーカーの方に驚かれたことがあります。
その人,秤を使うペンキ屋は見たことがないんだそうです。
秤を持ってない「1級塗装技能士の店」も知っていますので
そんなもんかもしれませんね。