下塗
2009年05月06日
【27】カラーベスト屋根下塗,外壁塗装 上塗
連休明けの現場の準備等いろいろあって,しばし更新が止まりましたが,
ロッキーさんのお家の工事は1日に足場を撤去して完了しています。
曽根塗装店は5日から休みに入りました。
私は26日から4日まで休みが無かったので,
とりあえず5日は まったりと1日を過ごし休養。
今日6日からは,次の現場がスタートする12日までに
滞っていた更新や書類関係をやり遂げたいと思います。
--------------------------------------------------------
それでは,「施主参加外壁塗装」の続き,24日(金)の記録です。
前日,ロッキーさんに下屋根の雪止めを「目荒らし」してもらいました。
“ラーメン”状のサンドペーパーでこすっているところです。
↓
その金物に「ニュー密着バインダー/メグロ化学」を塗装。
↓
天窓外周の板金部分(ステンレス)にも塗装。
↓
次いで,大屋根の時と同様,雪止め金物の下と周りに
「マイルド浸透シーラー/水谷ペイント」を塗装。
↓
後はハケとローラーで上から塗っていきます。
↓
屋根塗装と並行して,青井さんとロッキーさんは外壁の上塗2回目,
仕上げ色を塗装。
↓
正直に言って,着工前は,
ロッキーさんに仕上げをやってもらうのはどうかな?
と思っていました。
いくらロッキーさん自身の家だとは言っても,
曽根塗装店としてお仕事をいただいている以上,
塗り落としやムラが出たらちょっとなー,と思ってたわけです。
しかし,予想外に(失礼)きちんと塗れるのでお任せしました。
このくらいの距離で撮せば,誰が塗ってもキレイに見えます。
↓
■
この部分は下塗と上塗,合計3回ともロッキーさんが塗装したところで,
塗り落としもなく,膜厚感も十分,職人が塗った部分と遜色ないです。
普通,初心者が塗ると,たっぷり塗りすぎてだらだらに流れるか,
なすり付けるように少量しか塗らないか,どっちかになりますが,
ロッキーさんは僅か数日の体験でかなりコツをつかんだようです。
1階の外壁塗装が終了し,同時進行で塗り重ねてきた塗り板も
だいぶ完成に近付いてきました。
↓
大屋根は「マイルド浸透シーラー」と「RMプライマー」の比率を
半々にしましたが,下屋根はもう少し目止め効果を上げるべく
4:6にしてみました。
↓
これがエクセルで作った配合表(の印刷プレビューのキャプチャ)です。
↓
今回の工事では,唯一,前記の「ニュー密着バインダー」を除き,
すべて2液形の塗料を使用しています。
塗料ごとに混合比率と希釈率が異なるため全部の配合表を作ってあります。
余った時間で少し,鼻隠板と化粧胴差(幕板)の黒を塗りました。
↓
--------------------------------------------------------
この日,4月24日は私の48回目の誕生日でした。
(1961年生まれ)
ここで,東京都狛江市の塗装店「常磐塗装」の常盤さんから
以前に教えてもらったサイト「占いモンキー」をご紹介します。
私は「最終的には運だよな」と思っているところがあって
狂信的ではないですけど,占いは結構好きです。
「占いモンキー」での私の結果は「ブラックモンキー」,
結構当たってると思えます。
やってみそ。