外壁塗装

2009年05月26日

外壁塗装のDIY

ご無沙汰しました。

最終更新から2週間経つと自動的に
「更新リマインダー」なるメールが
届くシステムになってるようです。

ああそうか,もう2週間かあ,というわけで,
今回のネタは「外壁塗装のDIY」です。

曽根塗装店HP「DIY外壁塗装」の継続中に
DIYに関するご相談の受付は廃止しました。

そのようにHP上にも明記してありますし,
アンケート送信のページからも
DIYに関するご相談の受付は廃止しました。
と書いてあるそのページにリンクを張って
送信前に必ず見てください,と謳ってあります。

なのに,来るのですよ,次々と。

単純に「注意事項」を読んでないだけ?の方 (+−_−)...。oо○。

かなり下調べを重ねた上で真剣にご質問される方 (・`д´・;)

とにかく聞いてくれという感じでジャブをかましてこられる方 (^^)

いろいろです。

DIYに関するご相談の受付は廃止しました。
とはいっても,
もともとそういうやりとりは嫌いじゃないので“場合によっては”
睡眠時間を削ってメール書いたりしてしまいます。

で,すでにHP上でご紹介している2つのサイトの他
現在進行中の2つをまとめて以下にご紹介いたします。

家族でDIY 外壁塗装とコーキング

DIY外壁塗装日記

DIYでリフォーム 自分で塗る外壁塗装

外壁塗装DIY:蒼珍の気ままに自己流生活

一番最後の方は文章が長くて私の好みです。


この記事に拍手する     
<店主> at 03:54コメント(0) 

2009年05月08日

【32】足場撤去

30日(木)は連休明けに着工するお宅へお伺いして,
最終打合せと近隣挨拶を行いました。

そして,5月1日(金)足場の撤去。

「サンステップ」の平田さんは,昼過ぎるかも,と言ってたので,
私は9時過ぎに参上して,施工後写真の撮影。
それと,足場が無いと掃除しにくい天窓と出窓の清掃。

天窓の下り方面の縁にはだいたいこのように水垢が溜まってて
拭いたくらいでは落ちませんから,はじめに削り取ります。
 ↓
天窓のガラスの水垢

それからガラスクリーナーで清掃。
 ↓
天窓の清掃
 
ちなみに,天窓や出窓以外の窓はどうするかというと,
掃除するときとしないときがあります。

掃除するのが当然という業者や施主さんもいますが,
私の場合は,すごく汚れているときと時間に余裕があるとき以外は
“全部”はやりません。

だって,住宅1軒の窓全部をきちんと拭き掃除したら
半日以上かかりますから,“サービス”では ちと無理があります。

今回,2階の窓はロッキーさんが掃除しました。
1階の窓は時間に余裕があったので私がやりました。

平田さんたちは予想より早めに11時前に到着して,
お昼過ぎに足場撤去完了。

そのあと,着工時に移動した物の復旧を行いました。
 ↓
荷物の復旧

遅めの昼食後,外周床面のゴミ拾いをしてから,
最後に,玄関の柱の根本にシーリング。
(緑のテープは,踏まないでくださいね,という目印です)
 ↓
玄関柱根本のコーキング
 
以上で,すべて完了。
ロッキーさんご家族に見送られ,3時頃引き上げました。
 
--------------------------------------------------------
 
「マウスポインタを乗せると写真が変わります」という方法での
「ビフォア・アフター」はこのブログ上に掲載するよりも
HTMLで作ったほうがはるかに作りやすいため,
最終人工数の掲載とともに下記ページにまとめました。

「ロッキー邸 屋根・外壁塗装工事」まとめ


この記事に拍手する     
<店主> at 13:00コメント(0) 

2009年05月07日

【31】足場シート撤去,片付け,その他

29日(水)は3名で参上した最後の日です。
 
残っていた養生ビニールを片付けてから
足場シートを取り外して畳みました。
 ↓
取り外して畳んだメッシュシート

それから,工事初日に取り外したオーニングテントの復旧。
 ↓
オーニングテント復旧

錆止め塗りまで終えて養生してあったスチール製換気扇フードに上塗。
 ↓
換気扇フード上塗終了

縦樋の塗装と土台水切りの上塗2回目を塗り終えたところから,
順次床面の布シートを片付け。
 ↓
床面養生布シートの片付け

最後に,外壁塗装ほか各部を見て回り,手直しと掃除。
夕方には一通り終了しました。
 ↓
足場撤去を残してほぼ終了

 
--------------------------------------------------------
 
足場の撤去は余裕をみて,2日(土)にお願いしてありましたが,
帰ってから,足場業者「サンステップ」の横浜支店長 平田さんにTELすると
1日(金)の昼頃からではどうでしょう?とのことで,OK。
その旨,ロッキーさんに ご連絡しました。
 
--------------------------------------------------------
 
次回,最終回はビフォアアフターと最終人工数などを掲載します。


この記事に拍手する     
<店主> at 10:32コメント(0) 

2009年05月06日

【27】カラーベスト屋根下塗,外壁塗装 上塗

連休明けの現場の準備等いろいろあって,しばし更新が止まりましたが,
ロッキーさんのお家の工事は1日に足場を撤去して完了しています。

曽根塗装店は5日から休みに入りました。
私は26日から4日まで休みが無かったので,
とりあえず5日は まったりと1日を過ごし休養。

今日6日からは,次の現場がスタートする12日までに
滞っていた更新や書類関係をやり遂げたいと思います。
 
--------------------------------------------------------
 
それでは,「施主参加外壁塗装」の続き,24日(金)の記録です。
 
前日,ロッキーさんに下屋根の雪止めを「目荒らし」してもらいました。
“ラーメン”状のサンドペーパーでこすっているところです。
 ↓
カラーベスト屋根雪止め金物の目荒らし by ロッキーさん


 
その金物に「ニュー密着バインダー/メグロ化学」を塗装。
 ↓
カラーベスト屋根雪止め金物の下塗

 
天窓外周の板金部分(ステンレス)にも塗装。
 ↓
天窓外周板金ステンレス部分下塗

 
次いで,大屋根の時と同様,雪止め金物の下と周りに
「マイルド浸透シーラー/水谷ペイント」を塗装。
 ↓
カラーベスト屋根雪止め金物の下と外周を先行下塗

 
後はハケとローラーで上から塗っていきます。
 ↓
カラーベスト屋根下塗1回目(シーラー)

屋根塗装と並行して,青井さんとロッキーさんは外壁の上塗2回目,
仕上げ色を塗装。
 ↓
1階外壁塗装 上塗2回目塗装中のロッキーさん
 
正直に言って,着工前は,
ロッキーさんに仕上げをやってもらうのはどうかな?
と思っていました。
 
いくらロッキーさん自身の家だとは言っても,
曽根塗装店としてお仕事をいただいている以上,
塗り落としやムラが出たらちょっとなー,と思ってたわけです。
 
しかし,予想外に(失礼)きちんと塗れるのでお任せしました。
 
このくらいの距離で撮せば,誰が塗ってもキレイに見えます。
 ↓
1階外壁塗装の仕上がり

このくらい寄ると,はじめて仕上がり感がわかります。
 ↓
1階外壁塗装の仕上がりアップ

この部分は下塗と上塗,合計3回ともロッキーさんが塗装したところで,
塗り落としもなく,膜厚感も十分,職人が塗った部分と遜色ないです。

普通,初心者が塗ると,たっぷり塗りすぎてだらだらに流れるか,
なすり付けるように少量しか塗らないか,どっちかになりますが,
ロッキーさんは僅か数日の体験でかなりコツをつかんだようです。

1階の外壁塗装が終了し,同時進行で塗り重ねてきた塗り板も
だいぶ完成に近付いてきました。
 ↓
各部位工程順に塗り重ねた塗り板

午後,私ともう1名で屋根の下塗2回目に着手。
 ↓
カラーベスト屋根塗装 下塗2回目

大屋根は「マイルド浸透シーラー」と「RMプライマー」の比率を
半々にしましたが,下屋根はもう少し目止め効果を上げるべく
4:6にしてみました。
 ↓
カラーベスト屋根塗装 下塗2回目終了

これがエクセルで作った配合表(の印刷プレビューのキャプチャ)です。
 ↓
カラーベスト屋根塗装 下塗2回目の配合表

今回の工事では,唯一,前記の「ニュー密着バインダー」を除き,
すべて2液形の塗料を使用しています。
塗料ごとに混合比率と希釈率が異なるため全部の配合表を作ってあります。

余った時間で少し,鼻隠板と化粧胴差(幕板)の黒を塗りました。
 ↓
化粧胴差(幕板)上塗1回目終了

 
--------------------------------------------------------
 
この日,4月24日は私の48回目の誕生日でした。
(1961年生まれ)

ここで,東京都狛江市の塗装店「常磐塗装」の常盤さんから
以前に教えてもらったサイト「占いモンキー」をご紹介します。

http://uranai.uki2.ne.jp/pcu/

私は「最終的には運だよな」と思っているところがあって
狂信的ではないですけど,占いは結構好きです。

「占いモンキー」での私の結果は「ブラックモンキー」,
結構当たってると思えます。
 
やってみそ。


この記事に拍手する     
<店主> at 04:28コメント(0) 
店主
曽根匡史 1961年 A型

HPはこちらです

外壁塗装【曽根塗装店】神奈川県横浜市

YouTube:曽根塗装店チャンネル

Instagram:曽根塗装店
訪問者数

    ランキング
    下のバナーをクリックすると,
    同業ブログの一覧ページに飛ぶ
    と同時に,その一覧の中での
    曽根塗装店ブログのランキングに
    1票投じることになります。
    たまに見るランキングの順位が
    上がってくると,人情として,
    更新のモチベーションも上がる
    ので,「まだかまだか」と
    新たな記事を鶴首されている方は
    是非,下のバナーをクリック
    しましょう (笑)

    にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
    にほんブログ村




     ★ コメントについて ★
      
    ご訪問ありがとうございます
     m(_ _)m
      
    当該記事の内容,あるいは
    曽根塗装店に対しての
    ご感想や興味深いコメントは
    歓迎いたします。
      
    コメントは店主の確認後に
    公開状態になります。
      
    コメントの内容によっては
    公開しないこともあります。
      
    実名でのコメントは,
    原則として匿名化します。
      
    知り合いからのコメントは
    公開する必然性がある
    と思える場合を除き
    原則として公開しません。
      
    気軽に一言入れたい場合は
    拍手ボタンからどうぞ。
      
    但し,システム上,
    拍手ボタンからのコメントは
    どの記事のボタンによって
    送られたコメントなのか
    こちらでは認識出来ません。
    そのため,拍手ボタンから
    コメントいただいた場合,
    何に対してのものなのか
    意味不明なことがあります。
    特定記事に対するコメントは
    「拍手ボタン」ではなく,
    その下の「コメント」から
    お願いいたします。
      
    逐一レスを返すことは
    できませんけれども,
    必ず読んでいます。

    ご相談やご質問がある方は
    本体の 曽根塗装店HP を
    ご確認いただいた上で,
    アンケートフォーム から
    お願いいたします。


    月別アーカイブ


    「YouTube」で公開中の
    動画を一部ご紹介いたします

    YouTube:曽根塗装店チャンネル




     ※ チャンネル登録 すると
     新作ビデオ公開と同時に
     YouTubeのシステムから
     お知らせメールが届きます



    amazon
     
    Amazonアソシエイト・プログラムについて
    当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。






    曽根塗装店 ドット オルグ(外壁塗装の職人のブログ)         ※HPは→ 外壁塗装【曽根塗装店】横浜市